スポンサーリンク

韓国人「東京の電車を見て驚いた理由について」「長所と短所がある」

海外の反応
スポンサーリンク
※海外の反応、韓国の反応です。
こちらでは最近の韓国の掲示板投稿とコメントを翻訳しています。

1.新宿駅のような中心駅には、電車路線がプラットホーム別に約20の方面にクモの巣のように及んでいるので、ソウルのように大きく乗り換えなくてもすぐ家に帰れる

2.ほぼ地上鉄だから日差しが入って窓の外の風景が見える

3.地下鉄の路線図がソウルよりすごく複雑だ

[翻訳元]https://mlbpark.donga.com/mp/b.php?p=3151&b=bullpen&id=202502140101182308

スポンサーリンク

韓国の反応(コメント)

  1. 1. どこかの韓国人 2025-02-14 09:27
    路線が多いのはそうだと思うけど、運営会社がすごく多くて乗り換えが難しかったのを見て、韓国は本当によくできていると思うようになった
  2. 2. どこかの韓国人 2025-02-14 09:32
    >>1
    まあJRも事実上私鉄だから、私鉄が多いですよね。
    ちょっと面白い形ではあります。
    アメリカやヨーロッパのようないわゆる西欧圏ではすべての公共交通手段が市営のような国有になっていて、バス、電車などが統合されている場合が多いが、日本は私鉄がある意味乱立に近い形で韓国はその中間くらい?
    鉄道は公共なのにバスは民営で。
  3. 3. どこかの韓国人 2025-02-14 09:28
    東京の路線が60本とか今週の夜更かしに出てた
  4. 4. どこかの韓国人 2025-02-14 09:29
    長所と短所があります。
    あの交通の乞食だと感じていたソウルが自動車都市になったように感じるほど、都心で車を運転して移動するのは地獄です。
    鉄道が整備されているから鉄道を利用するのではない。
  5. 5. どこかの韓国人 2025-02-14 09:29
    地上鉄道の路線に乗ってみても、1号線、2号線みたいな感じ
  6. 6. どこかの韓国人 2025-02-14 09:30
    日本の鉄道地獄は韓国よりも程度がひどいでしょうw
  7. 7. どこかの韓国人 2025-02-14 09:32
    夏の通勤時間帯に山手線に一度乗ってみると、きっと気に入りそうですねw
  8. 8. どこかの韓国人 2025-02-14 09:33
    漫画のシーンで見ても地下鉄が狭いですね。
    軌道をいったん間違えて敷設して、苦労しているようです。
  9. 9. どこかの韓国人 2025-02-14 09:33
    新宿で一度道に迷ったらあんな話はしないよ
  10. 10. どこかの韓国人 2025-02-14 09:33
    外郭地域とつながる路線が多いのはメリットですね。
    おかげでスプロール現象は発生しましたが、ソウルみたいに江南集中のような現象は少ないです。
  11. 11. どこかの韓国人 2025-02-14 09:36
    クソ複雑だ
  12. 12. どこかの韓国人 2025-02-14 09:36
    代わりに家の近くに電車が通る確率が高くて騒音問題が・・住む人だけが知っているだろう・・
    観光に行く人たちはまあ・・
  13. 13. どこかの韓国人 2025-02-14 09:37
    地震に備える工法を使ったようですね
  14. 14. どこかの韓国人 2025-02-14 09:38
    w各自駅も別々で、乗り換えもできないので交通費も追加でかかる乗り換え地獄を、乗り換えは別に必要ないという精神勝利ですね。
  15. 15. どこかの韓国人 2025-02-14 09:38
    出勤途中に漢江を通っても美しく感じられないんだが。
    絵できれい、だからきれいなんだよ・・日差しを浴びながら出勤したほうがいいかもしれないけど・・
    鉄道で日差しがそんなに大きな意味ではないようだ。
  16. 16. どこかの韓国人 2025-02-14 10:06
    日本信者たちは韓国での生活がどれほど大変であんな感じになったのかと思う。

コメント

  1. 匿名 より:

    田舎から上京してきたばかりの人が言いそうな事だね

  2. 匿名 より:

    地下鉄が狭い、ソースは漫画
    ダメだコリア

  3. 匿名 より:

    >路線が多いのはそうだと思うけど、運営会社がすごく多くて乗り換えが難しかったのを見て、韓国は本当によくできていると思うようになった

    運営会社が違くても相互乗り入れ可能だろうに…
    韓国人はホームを歩くことさえ困難なのか?

  4. 匿名 より:

    ソウルなんか鉄道駅中心に都市計画がされてないからな、ほぼ日本くらいしか無いと思う。他国で駅ビルなんか見たこと無い。

  5. 匿名 より:

    韓国みたいなショボい鉄道網と比べられても困る
    ソウルみたいな三流都市と東京を比べないでくれ

    • 匿名 より:

      面積で考えれば、東京23区内の地下鉄路線図と比較しないとならないよな。

  6. 匿名 より:

    半島の地下鉄は、日本のおかげで存在している。
    少しは感謝しろ!

  7. 匿名 より:

    韓国人はいつになったら「Suica1枚あれば乗り換え可能」という
    情報にバージョンアップできるの?いつまでも同じこと言ってるが
    このシステムになって何年経ってると思うの?

  8. 匿名 より:

    >2013年には交通系ICカード全国相互利用サービスを開始し
    >定期券を除く乗車券機能や電子マネーが全国の対応する
    >交通機関・店舗で利用可能となった。

    もう12年経ってるんだが『カード1枚でほぼ全乗り換え支払い可能」

  9. 匿名 より:

    韓国は来年から路線図マップを大きくイメージチェンジするらしいが
    新しくなる路線図が東京23区の路線図にそっくりなんだがそれで
    韓国人のプライドはズタズタにならないのか?

  10. 匿名 より:

    韓国人の言う「ソウル地下鉄の方が東京よりわかりやすくて便利」
    とは「都心に電車で通える近郊住宅地が東京より極端に少ない」
    ということの裏返しになるんだが、そんな町づくりでいいのか?
    ソウルの中心部(地下鉄沿線)以外の近郊に住む人間は電車不要なのか?

    • 匿名 より:

      そもそもソウルが狭いからね
      面積的には東京の営団で網羅できる範囲だし、
      地上連絡がないからその先は車で移動するしか手段がない
      だから車移動に頼らざるを得ないし、
      駐車場も用意されてないので道路に路駐が増える悪循環

  11. ピカチュー☆彡 より:

    韓国は劣等な文明後進国家なんだから仕方ないのに。いつも嘘ばかりついて上だと言ってる恥ずかしい韓国人たち

  12. 匿名 より:

    19世紀後半、アメリカでは都市間を連絡する電気鉄道、すなわちインターアーバンが発達した。これに触発されて日本でもインターアーバンが1905年4月に開通した。阪神電鉄だ。そして同じく12月に京浜急行。以後、各私鉄が次々と鉄道敷設を行っただけでなく、国鉄も省線電車として参入した。それが今も関西や首都圏などの都市鉄道網を形成している。民間に資本蓄積があったこと、また阪急のように沿線開発、娯楽施設の経営、商業施設の経営などとセットで建設していったことが都市鉄道網の形成につながった。
    韓国の場合、国鉄のKORAILと公営の地下鉄、それに第3セクターが若干という程度。そしてそれに慣れてしまえばそれが当然ということになる。日本のように多くの鉄道事業体があったら戸惑うのは仕方ないだろう。でも日本人はそれが当たり前だと思っている。というか、鉄道会社によってそれぞれ特色ある車両なので、その違いを楽しむ鉄オタにとってはたまらない魅力だ。韓国ではまったく変り映えしないよな。

タイトルとURLをコピーしました