スポンサーリンク

韓国人「日本の江戸時代の天才浮世絵画家を見てみよう」

韓国の反応
スポンサーリンク
※海外の反応、韓国の反応です。
こちらでは韓国の最近の掲示板記事とコメントを翻訳しています。
葛飾北斎と浮世絵について韓国の反応です。

葛飾北斎(1760-1849)は、西洋ではとても有名だ。
どうして知っているのか?という人も

この絵は見たことがあるだろう。
「神奈川海の高い波」
北斎の絵の中で最も有名な絵だ。
この絵がすごい理由の一つは、
波を超高速カメラで見るとこんな感じだ。
カメラのようなものがなかった時代に、これを捉えて描いたんだ。

また、この人が絵を練習した方法が
現在のイラストレーターが練習する方法と違いはない。
約200年も違うのに…

そして、こんな面白い絵も描いた。
「鼻の表情」など、当時としてはとても未来的な漫画要素を描いた。

西洋人たちは、この北斎の絵が好きなので
Tシャツが激しく売れている。

[翻訳元]https://www.dogdrip.net/dogdrip/408591449

スポンサーリンク

韓国の反応

  1. 1.どこかの韓国人
    めちゃくちゃ上手く絵を描く。
  2. 2.どこかの韓国人
    オタクだったんだね。
  3. 3.どこかの韓国人
    ファック、鼻に箸は、深い歴史があったんだなwwww  👍28 👎0
  4. 4.どこかの韓国人
    時代を超えた天才だね・・・
  5. 5.どこかの韓国人
    あの波の絵は、めちゃくちゃイケてるwwww  👍3 👎0
  6. 6.どこかの韓国人
    日本語をかなり学んだが、まだあのクネクネした近世のひらがなを読むことができない。  👍1 👎0
  7. 7.どこかの韓国人
    >>6
    あんな崩した字は日本人も読めない。
  8. 8.どこかの韓国人
    かっこいいね。
  9. 9.どこかの韓国人
    わあ、何世紀も先にいった天才だね。
  10. 10.どこかの韓国人
    現代の漫画の始まりだ。
  11. 11.どこかの韓国人
    触手も描かれています。 マジで時代を超えているwwww
  12. 12.どこかの韓国人
    ジャポニズムは西洋でも人気があって、ゴッホも影響を受けるほどだった。  👍4 👎0
  13. 13.どこかの韓国人
    北斎は知らなくても、あの波はめちゃくちゃ有名だから知っている。
  14. 14.どこかの韓国人
    富嶽三十六景は、あの仲間なのか?
  15. 15.どこかの韓国人
    わあ、図形化して書いたり、表情をリアルに描いたりしてすごいね。
  16. 16.どこかの韓国人
    あの絵はめちゃ有名で、ちょっと安い日本食の店ならどこでも見ることができる。
  17. 17.どこかの韓国人
    >>16
    まるでクリムトの「接吻」みたいなものだ。  👍2 👎0
  18. 18.どこかの韓国人
    浮世絵は西洋にも影響を与えたんだ・・・ ちょっとうらやましい。
  19. 19.どこかの韓国人
    近代西洋化に及ぼす影響を考えると認めないわけにはいかない。 👍2 👎0
  20. 20.どこかの韓国人
    >>19
    音楽も同じだ。
    ブラームスは作曲の時、常に浮世絵を見てインスピレーションを受けた。
    ジャポニズムは本当に第一次世界大戦以前のヨーロッパを支配していた。
  21. 21.どこかの韓国人
    ゴッホという人もめちゃくちゃ日本オタクだった。 👍12 👎0
  22. 22.どこかの韓国人
    >>21
    うん。ゴッホの絵の中に浮世絵が映った絵がいくつもある。
    だから日本はゴッホ研究が盛んだったり、主要作品もたくさん保有している。
    ゴッホの最後の遺作を持った韓国内のコレクターは、日本のヤクザたちに絵を渡せと脅迫された。 👍6 👎0
  23. 23.どこかの韓国人
    韓国は何もいない?
  24. 24.どこかの韓国人
    >>23
    江戸時代の日本は金銀の使用拡大と商業発達で、平民金持ちの芸術後援が大きく増えたため、そのような発展が可能だった。
    朝鮮はわざわざ金鉱銀鉱の開発をしなかったし、商業発達がクソで芸術分野の大きい拡張は難しかった。  👍8 👎0
  25. 25.どこかの韓国人
    >>23
    朝鮮通信使のなかに達磨の絵を上手く描いて有名な人がいたのに・・
    あのように影響を与えた人がいないよ。
  26. 25.どこかの韓国人
    それが面白いことに日本が陶器を売りながらその陶器を保護しようとして新聞紙で包むように、その絵が描かれたもので包んだ。
    それがジャパネスクという日本画風に影響された印象派を盛んにさせる・・。
  27. 26.どこかの韓国人
    >>25
    うんうん、その絵の名前が浮世絵だ。

コメント

  1. 匿名 より:

    おまエラは、マンファでも見てろ!

  2. 匿名 より:

    >浮世絵は西洋にも影響を与えたんだ・・・ ちょっとうらやましい。

    うらやましいという感想になるのが意味わからん
    日本と欧米はそれぞれ絵画、音楽など文化分野でお互いに影響をあたえあったという事実があるだけだろ。
    韓国はない。だからといって、うらやましいは違うだろ。なんの努力もしないで。
    ノーベル賞もとれないで、うらやましいねたましいって言っているだけ。
    本当にダメな国だな。

  3. 匿名 より:

    売春しかできないミンジョクには無理な話

  4. ななし より:

    「文化を伝えた〜。」って、言うだけの跪き属国民族には無理な話だな〜。
    日本は中国を見てきました。そして、独自の文化を育み、追い越す努力をして来たわけだが…。
    それを西洋が求めた。
    なんの不思議もない。

  5. 匿名 より:

    朴サイがマンファの起源であることは手搏図からも明らか

  6. 匿名 より:

    「神奈川海の高い波」ってなんだよ。
    これって朝鮮語を翻訳するとこうなるのか、日本からの翻訳で朝鮮語に語彙が無いからこうなるのか、どっちなんだろ。
    「神奈川沖浪裏」ってのが正式名だけど、世界ではモナリザの次に有名な絵画だそうです。

タイトルとURLをコピーしました