スポンサーリンク

韓国人「日本人はシティポップを知らないのか?」「シティポップがめちゃ好きなのに衝撃だw」

海外の反応
スポンサーリンク
※海外の反応、韓国の反応です。
こちらでは韓国の最近の掲示板投稿とコメントを翻訳しています。
自分もシティポップはあまり知らなくて「真夜中のドア」や「PLASTIC LOVE」はまったく知らなかったです。

Q1:シティポップというジャンルを知っていますか?

聞いたことはありません

よくわかりませんが、楽しい曲だと思います

何か分からないですね

いいえ、わかりません

よくわかりませんが…90年代の日本の音楽ですか?

わかりません。楽しい曲だと思います。

質問2:竹内まりやのPlastic Loveを聞いたことがありますか?

(歌を歌いながら)* Plastic Loveはシティポップの代表格な曲だ。

わかりません

いいえ、知りません

竹内まりやは知っていますが、歌は初めて聞きました

聞いたことがありません。

ーこの曲を知っていますか?
ーいいえ、知りません

ーこの曲を聞いたことがありますか?
ーありません

聞いたことがあるような、でもわかりません

わかりません

結論: 日本人はシティポップについて知らない。

シティポップブームは日本国外だけであったのだ。

[翻訳元]https://web.humoruniv.com/board/humor/read.html?table=pds&pg=5&number=1307318

スポンサーリンク

韓国の反応(コメント)

  1. 1. どこかの韓国人 2024-05-18 00:22:54
    日本に遊びに行った時、居酒屋でシティポップの話で地元の人たちと騒いだんだけど・・
    ただ私に合わせてくれたんだね  👍4 👎0
  2. 2. どこかの韓国人 2024-05-18 14:42:20
    >>1
    知っている人もいるしもう  👍5 👎0
  3. 3. どこかの韓国人 2024-05-18 13:09:32
    シティポップってすごく曖昧だ  👍10 👎0
  4. 4. どこかの韓国人 2024-05-18 13:14:12
    日本ではニューミュージックという言葉をもっとたくさん使うみたい  👍159 👎0
  5. 5. どこかの韓国人 2024-05-18 18:38:23
    >>4
    そして実はシティポップも元祖はアメリカのヨットロック  👍8 👎0
  6. 6. どこかの韓国人 2024-05-18 13:15:20
    もちろんです!シティポップはよく知っています! という人5人だけにインタビューすればいい  👍94 👎0
  7. 7. どこかの韓国人 2024-05-18 13:17:50
    え、プラスティックラブを知らないのか?
    お前は日本人じゃないの?  👍8 👎0
  8. 8. どこかの韓国人 2024-05-18 13:18:24
    最近、シティポップを聴いてるけど、夜にぴったりの曲だよ
  9. 9. どこかの韓国人 2024-05-18 13:18:43
    wwプラスチックラブをどうして知らないんだよ  👍3 👎0
  10. 10. どこかの韓国人 2024-05-18 13:22:06
    Stay with me~  👍23 👎0
  11. 11. どこかの韓国人 2024-05-18 14:03:33
    >>10
    私もこれがワンピックだ  👍2 👎0
  12. 12. どこかの韓国人 2024-05-18 15:40:06
    >>10
    それを松田聖子が歌ったバージョンが好き
    マジで1ピック
  13. 13. どこかの韓国人 2024-05-18 22:59:10
    >>10
    明け方に空港に向かう暗い道路、黄色の街灯の光とともに聞くと感性が爆発する
  14. 14. どこかの韓国人 2024-05-18 13:26:32
    シティポップをよく聞く1人だ
    日本の80、90年代の音楽は清涼だよ~!  👍2 👎0
  15. 15. どこかの韓国人 2024-05-18 13:27:40
    シティーポップがめちゃ好きなのに衝撃だww
  16. 16. どこかの韓国人 2024-05-18 13:28:26
    >>15
    街のドルフィン、ぜひ聞いてみてください
  17. 17. どこかの韓国人 2024-05-18 13:30:21
    日本のシティポップが不思議なのが、私は日本の80年代90年代を経験したことがないのに、シティーポップを聞くとその時の感性にとらわれる気持ちになる  👍19 👎0
  18. 18. どこかの韓国人 2024-05-18 14:07:48
    シティポップという単語自体が当時、該当する音楽を指す用語として使われなかったから知らないんだよww
    YouTubeなどで出てきた名称であって、従来は分類上ない分類である  👍9 👎0
  19. 19. どこかの韓国人 2024-05-18 14:21:57
    シティポップというイメージだけが存在し、音楽的な正式分類はない
    なので幅も狭いし、少しだけ離れるとイメージが変わるから  👍12 👎0
  20. 20. どこかの韓国人 2024-05-18 14:53:22
    しかし歌手を知っているのに歌を知らないというのは衝撃的だね  👍1 👎0
  21. 21. どこかの韓国人 2024-05-18 15:02:39
    >>20
    竹内まりやはシティポップ歌手としても有名だが、広告音楽、つまりCMソングもたくさん歌っているためか、認知度もある
    夫の山下達郎もシティポップの皇帝として有名だが、いざ大衆的に有名なのはJR東海のクリスマスエクスプレスCMソングである「クリスマスイブ」だ  👍13 👎0
  22. 22. どこかの韓国人 2024-05-18 16:01:09
    用語自体は約20年前からあった
    ただ日本国内で大衆的なジャンルを指す言葉ではなかっただけだ・・  👍4 👎0

コメント

  1. 匿名 より:

    ワンパターンなグックぽpが嫌いです

  2. まんぼー より:

    数年後、起源を主張する南朝鮮。

    • 名無しのILOVEJAPAN より:

      クラシックとかよ、カンツォーネ、オペラ、シャンソンそう言うの聞いてみろ皆知ってるぞ、お前ら民度低いからな。

  3. 匿名 より:

    韓国に歌手っているのかな?

  4. 匿名 より:

    実際に当該曲が発表された時は、シティポップなんて呼び名は無かった
    当時発表されていた音楽の一曲、もしくはいくつかの曲というだけだ
    お前らの勝手な価値観を、当時を生きた日本人とか日本に押し付けるなよ
    こういう行動や判断するから、半島は倦厭されるんよ

    • 匿名 より:

      >実際に当該曲が発表された時は、シティポップなんて呼び名は無かった

      あったよ。

  5. 匿名 より:

    これが韓流、K-POPtとの違いだよ
    そもそもシティーポップというジャンルは日本に無かったし、他の日本文化と同じように外国人が自ら発掘して広まった物で日本人が宣伝して広めた物じゃない
    ネットを常時見ていない人は、ジャンルとしての名前を知らない人達も多いだろ
    定義も人それぞれだけど、外国人が定義づけを始めたんだからな

  6. 匿名 より:

    良いものは時代も国も超えて良いということだろう
    kpoopみたいに時代も国もゴリ押しで無理やり超えさせようとしているのとは大違い

  7. 匿名 より:

    約40年以上前に流行ったけどあの頃はシティポップなんて呼び方がしてなかった
    シティポップって呼び方はここ最近できた言い方だぞ!!

  8. 匿名 より:

    昔はニューミュージックと言ってたから
    シテイポップと言われても???だろ

  9. 匿名 より:

    もう、日本に関するアレコレは在日に確認を取ってから言ってくれよ、

  10. 匿名 より:

    音楽に興味なさそうな人たち
    しかも6人くらいにしか質問してないのがソースになるかよ

    • ニッチ&サッチ より:

      少なくとも欧米人が期待してるような知名度は日本に無い
      バブル期のニッチなジャンル
      そして欧米人が想定してる以上に日本の音楽ファンは多様だ

  11. 匿名 より:

    は?こいつの動画って売れない芸能人(弱小芸能事務所にエキストラ登録してる)しか出ないの有名じゃん

  12. 匿名 より:

    最近、工作員がK-POPにシティポップのタグをつけだしてるぞ。
    まあ、シティポップとK-POPは似ても似つかないけどな

  13. 匿名 より:

    どうでもいいけど、K-POPなる低俗な音楽は禁止するべき!
    何の役にも立たない低俗な音楽。

  14. 匿名 より:

    知らないという人だけを編集した捏造動画やんけ…
    情報としては最悪の部類だね

  15. 匿名 より:

    世界が最近になって気づいただけで、日本人にとっては40年前の歌謡曲の一部に過ぎない。

  16. 匿名 より:

    シティポップてのは70年代のアングラ音楽ヲタクが売れ線音楽作って世に出てきたに過ぎないのよ
    。売れ線志向は悪いことじゃないが「アート」として持ち上げるのは筋違い。シティポップの担い手はコマーシャリズムの権化だよ。
    山下達郎は売れたくてジャニーズのチン舐めしてた守銭奴でもあるぞ
    タツローがカミさん出汁に明菜をディスってジャニーズに媚売ってたのも見過ごしてはいけないわ(経緯を知りたいなら金屏風事件ググれ)

  17. 匿名 より:

    >知らないという人だけを編集した捏造動画やんけ…

     プラス マスク信者さん。

  18. 匿名 より:

    ジジババはニューミュジックと言ったほうがわかりやすいぞ

  19. 匿名 より:

    そもそも最近の曲も知らなそうな奴らをエラんでるじゃん

  20. 匿名 より:

    韓国人>外国人「K-POPって知ってる?」「知らん」
    外国人>日本人「シティポップって知ってる?」「知らん」

    同じように見えてかなり違うのが笑えるw

  21. 匿名 より:

    Stay with meは当時シティポップには入っていませんムード歌謡です。

  22. 匿名 より:

    ■プラスティック・ラヴ:竹内まりや [wikiより]
    ・「プラスティック・ラヴ」(PLASTIC LOVE)は、竹内まりやの楽曲であり、1984年4月25日にリリースされたアルバム『VARIETY』収録曲。
    ・発売当時のレコードの売上は1万枚以下であったが、竹内がリリースした作品の中でも特別な人気を誇る楽曲で、ライブでは高頻度で演奏され、プロデューサーの山下も自身のライブでカバーしている。
    ・「プラスティック・ラヴ」人気のきっかけは2017年7月、YouTubeにて非公式にアップロードされた同曲の動画が2400万回以上の再生回数を記録したことで、この動画のコメント欄に英語のコメントが集まり、海外のリスナーの多さがうかがえた。
    ・発表から35年の2019年、海外での人気を受けてプロモーション・ビデオ(ショートバージョン)が制作され、2021年11月にはプロモーション・ビデオの「フルバージョン」が同じくYouTubeにて公開された。

  23. 赤ちゃんのへ より:

    かなり昔からシティポップと呼ばれていましたよ、この質問者に答えた人たちが音楽に興味のない人か、
    もしくは 違う質問をしてワザとこうなるように編集したんじゃないかな?
    かなりのおじさん・おばさんがいたけど.知らないわけないよ。

  24. 匿名 より:

    知らないと答えた人だけを集めれば、そりゃね。

  25. 匿名 より:

    ●シティーポップという言葉は80年代にはあった(その前は知らない)
    ●シティーポップとニューミュージックは微妙に違う
     ニューミュージックの中にシティーポップが含まれる感じ(これは個人の感想)
     ニューミュージックというのは、それまでのフォークに近いイメージ
     竹内まりあ、山下達郎、EPO、中原めいこ・・・なんかはシティーポップだけど、
     ニューミュージックと言われると、微妙に「ん?」って思っちゃう
     陽水、たくろうは勿論、若い世代だと、ゆずとかはニューミュージックだけど
     シティーポップではない
    ●プラスティック・ラブを知らない人が多いのは、竹内まりあの代表曲ではないから
     いま海外で盛り上がっている竹内まりあの人気曲ってだけ
     竹内まりあには年代ごととにヒット曲・代表曲がいくらでもある
    ●個人的なイメージだと、ほぼシティーポップ=JPOPっていう風にとらえてる
     80年代90年代の、フォークの匂いを感じさせない、オシャレなニューミュージックが
     シティーポップなイメージ
    ●ただ、ユーミンや岡村孝子やZARDはニューミュージックでシティーポップじゃない
     一方で、もっと古い泰葉や八神純子はシティーポップ
     純文学と大衆文学みたいなもんで、区分が微妙なんだよなあ

  26. 匿名 より:

    真赤な太陽はシテイポップスで高校三年生はちがう。

  27. 匿名 より:

    「シティポップ」って韓国が名付けると何でこんなにダサい名前になるんや。
    自分はリアル世代だけど、「ニューミュージック」やろ。
    テレビではアイドル全盛の時代、有線やラジオ、またテレビには出演しないでライブやコンサートを中心に行っていた少しアングラ的な歌手やったな。。この後、続いたのが”渋谷系”。

  28. 匿名 より:

    プラスチックラブにしたって既に40年前の楽曲で、所謂懐メロだから今更って気がするわw

  29. 匿名 より:

    70、80年代特集みたいな番組があっても基本的にシティポップは無視されるよね
    やはりあれは都会の一部の若者にウケたに過ぎないんだろうな

  30. 匿名 より:

    最近流行りだした日本の懐メロで日本人にマウントとってくる韓国人のダサいことこの上ない
    昔の日本はこんな音楽を生み出せてすごかったのに今の日本はオワコン ってか 
    日本を下げるために日本を使うとかアホすぎる

  31. 匿名 より:

    ニューミュージックというジャンルは日本人はみな知ってるけど、シティーポップというジャンルは馴染みないよね。
    ニューミュージックの一部みたいな感じなんだろうけど一般的ではなかったね。

タイトルとURLをコピーしました